既存のマンションに多い、リビング横に和室がある間取り。
和室の使い道がない、使い勝手が悪いと感じていませんか?
使わない和室スペースを有効活用させるリフォーム実例をご紹介いたします。
こちらの記事もおすすめ 対面式キッチンのメリット・デメリット |
和室を洋室のワークスペース(書斎)へ変更
旧和室は布団を敷いて寝室としてしか使えていませんでした。リフォームすることで部屋の使い方の幅が広がりました。



旧和室のリフォーム内容から再生されます。
建物情報 | マンション 築26年 |
家族構成 | 単身 |
リビング部分 (旧和室含む) リフォーム費用概算 | 約150万円 |
対応エリア:東京・神奈川
和室を収納も備えた小上がりへリフォーム
中古マンション購入にあわせてのリフォーム。旧和室は6畳の広さで、広すぎると感じてらっしゃいました。
そこで、旧和室はリビングの小上がりスペースとウォークインクローゼットへ分割することに。
小上りスペースとして採用したのはパナソニックの『畳が丘』。畳を外すと、上蓋がハッチのように開く収納となっています。
小上がり横にはスリット格子を立て、緩やかにリビングダイニングとエリア分けを行いました。



旧和室のリフォーム内容から再生されます。
建物情報 | マンション 築21年 |
家族構成 | 子育て世帯 |
リビング部分 (旧和室含む) リフォーム費用概算 | 約200万円 |
対応エリア:東京・神奈川
和室だけでなく廊下も取り込み、リビングを拡張させたリフォーム
中古マンション購入を機にリフォームされることに。リビングの横に和室がある標準的な間取りでした。
お子様の様子を見守れるよう、廊下をなくし、リビングから直接、夫婦寝室・子供室へアクセスする間取りへ変更。梁の存在を軽減するリフォームアイディアも必見です。



旧和室のリフォーム内容から再生されます。
建物情報 | マンション 築18年 |
家族構成 | 子育て世帯 |
リビング部分 (旧和室含む) リフォーム費用概算 | 約120万円 |
対応エリア:東京・神奈川