生活様式の変化とともに需要が増したオンライン化。
弊社でも、常時、個別のオンライン相談を受け付けておりましたが、
ご来場いただけない状況の中で、皆様とイベントを通してコミュニケーションを図れないもどかしさにウズウズしておりました。
そして、2021年から、オンラインセミナーをついに活発化させております。
今回は2月に神奈川・町田エリアを対象として開催いたしましたオンラインセミナーの様子を踏まえて、オンラインだからこそ得られるメリットをお伝えいたします。
目次
オンラインセミナー参加の流れ
参加へのステップは3つだけ
オンラインって準備が大変そう?
いいえ!準備は簡単です。
ステップは3つだけ。
①オンラインセミナーに申し込む
②ミーティングアプリ ZOOM Cloud Meetings(以下zoom) を端末にインストール
(端末:パソコン・スマートフォン・タブレットいずれでもOK!)
③開始時間に、お知らせされた会場のURLを押して、入場
(メールにてお知らせいたします)

※zoomのインストールは事前に行っておくとスムーズですが、端末にzoomがインストールされていない場合、会場のURLを押すと、自動でインストールの案内が表示されます。インストールにかかる時間は通常1分あれば十分です。
※視聴する際にzoomの「サインアップ(利用登録)」また「サインイン(ログイン)」を求められることがございます。詳しく▼
視聴する際にzoomの「サインアップ(利用登録)」また「サインイン(ログイン)」を求められた場合
※zoomのバージョンアップにより視聴の際に「サインアップ」「サインイン」を求められる問題は解消されましたことを確認しております。すでにzoomアプリをインストール済みの場合、こまめなアップデートをお願いいたします。
アップデートはスマートフォンの場合、
iphone:APP Store
その他:Play ストア
から可能です。
■サインアップ(利用登録)

■サインイン(ログイン)

■パスワードを忘れた場合

実際のオンラインセミナーの様子
開場時間に入場してみると、参加時のお願いがアナウンスされています。

定刻になり、セミナーがスタート。

途中、アンケートが催され、参加者の方の意見を参考にすることもできます。

今回は約45分間のオンラインセミナーでした。
セミナー終了後には、アンケートにご回答いただきますので、個別のご相談ごとをご記入いただければ、後ほど、担当者が対応いたします。
オンラインセミナーのメリット
メリット① 参加場所はどこでもいい
パソコンまたはスマートフォン・タブレットがインターネットにつながる状態であれば、参加いただく場所は、外出先でも、お家でも、どこでも構いません。

メリット② 顔など参加者の映像は表示されない
弊社のオンラインセミナーは、カメラ・マイクの機能はOFFとして、進行していきます。
リラックスした服装、態勢でご参加いただけます。
実際、筆者もルームウエアでお茶を飲みながら、ソファにゆったり座って視聴しておりました。

また、参加者の方に発言を求めないセミナーの場合、主催者側の設定によりマイク・ビデオ機能は停止され、アイコン自体が表示されません。
メリット③ メモはスクリーンショットで可能
これまでのセミナーでは、見返したい内容を紙や、ワープロ機能を使用して残す必要がありました。
写真を撮って保存する方法もありましたが、他の参加者がいる状況ではなかなか難しいですよね。
オンラインセミナーであれば、パソコン、スマートフォンのスクリーンショット機能を使用して、いくらでも画像で残すことが可能です。
また、スマートフォンの場合、画面が小さいと感じたら、ピンチアウトで拡大できます。

毎月イベントを開催中!!
ミサワリフォームでは毎月、オンラインセミナーなどイベントを開催しています。
\イベントをチェック/