朝起きて5分だけぼーっと過ごす寝室。朝ごはんのトーストの香りが広がるキッチン。仕事から帰って、ネコちゃんと過ごす落ち着くリビング。
毎日過ごすおうちだからこそ、毎日が少し楽しくなる素敵なインテリアや雑貨を選びたい。
そこで今回、インテリア雑貨店 Orné de Feuilles(オルネ ド フォイユ)に勤めるTさんに暮らし方やおうちについて、お話をお伺いしました。
住まいヒストリー|インテリア雑貨店勤務のおうち
Part1 インテリア雑貨屋さんのくらし
Part2 ついつい集めてしまうもの
Part3 こだわりの住まい
Part1 インテリア雑貨屋さんのくらし
──いまのお店で働き始めて長いんですか?
Tさん:ちょうど今月でまる6年ですね。
──そうなんですね、他のお店ではあまり見かけないような、雑貨やインテリアがたくさんあってファンの方も多いですよね。お店でどんなことを担当しているんですか?
Tさん:今は商品の仕入れと商品企画や開発みたいなこともしていますね。
──実際に商品を作り出すところから携わっているんですね。
Tさん:そうですね、これとかも私が企画に携わったものなのですけど…
──このねこちゃんグッズですか?
Tさん:そうなんですよ。この丸形のねこ用爪とぎカバー、まだ発売前のモノで…(笑)自社の商品もこうやって家に置いていたりもします。
こんな感じで、爪とぎカバーと同じ素材の小物ケースを横に置くことで、統一感が出ていいかなって。
──たしかに見たことないですね、かわいい…。
Tさん:こっちのねこちゃん用の爪とぎなんかも、抽選販売するほど人気がすごいんですよ。
──抽選販売ですか?
Tさん:はい、インターネットサイトでは、一瞬で売れてしまって。
今は抽選で販売しているんですよ。
──よくレアスニーカーかなんかは、抽選販売していますけど…人気がすごいですね。
Tさん:そうそう、まさかのねこちゃんの爪とぎがね(笑)
──いろいろなインテリア雑貨の開発に携わっているんですね。企画開発において難しいなと思うことってありますか?
Tさん:うーん…企画していてもそれを作ってくれる場所を探すのが難しくて。
──なるほどですね。アイディアを形にしてくれる人と場所を探すことが大変なんですね。
Tさん:そうそう、やりたいことがあるのですが生産してくれる工場を探すのが大変。いま部屋に飾っている天井付けのペンダントライト。これも木のパーツは、国内の工場で職人さんが作っていて。
Tさん:ろくろみたいに回して、木を削って作っているんです。
手間がかかるのであまりたくさんは作れないんです。
──そうなんですね、だからすぐ売り切れてしまうことが多いんですね。
Tさん:さっき話していた、抽選販売しているねこちゃんの爪とぎも同じで。これはモロッコで職人さんが手作業で作ってもらっています。なので、販売できる数に限りがあるんです。
──機械で作ったのではなく、手作業ってところはどこか温かみを感じることができていいですね。逆にこの仕事をしていてよかったなと思うところはどこですか?
Tさん:それこそ、自分が欲しいと思ったものを形にできるところですね。
このねこちゃんのトイレカバーも、トイレを隠すものが欲しいなと思っていたのですが、売っているもので、私自身あまり気にいるものがなくて。
お部屋のインテリアとして置いていても、不自然にならないものが欲しいと思っていたんです。
「欲しいな」を実現できることは、この仕事のいいところです。
つづく>> Part2 ついつい集めてしまうもの
Part1 インテリア雑貨屋さんのくらし
Part2 ついつい集めてしまうもの
Part3 こだわりの住まい
おすすめ記事>猫と暮らす部屋のリフォーム事例紹介|キャットウォークや巣穴も
■プロフィール■
Orné de Feuilles(オルネ ド フォイユ)で働く Tさん
商品の企画開発を担当
リノベーションしたマンションにご夫婦、ねこちゃん3匹の5人暮らし
趣味 ぬいぐるみ作り
■ショップ情報■
Orné de Feuilles(オルネ ド フォイユ)https://www.ornedefeuilles.com/